-
季節の変わり目のこの時期は、1年のうちで寒暖差が最も大きく、気圧の変動も大きな季節です。
また、新年度を迎え、入学や就職・転職や異動、それに伴って引っ越しなどで新生活が始まったりと、環境が大きく変化する季節でもあります。変化が多いこの時期は、いつの間にかストレスをため込んでしまい、心身に不調をきたすことが多いようです。
-
(コクミンドラッグ https://www.kokumin.co.jp/blog/archives/20180314_harubate.html)
多くの人にとって、当てはまる症状があるのではないでしょうか?
同時に複数であったり、軽い日もあれば重い日もあったり、あらわれない日もあったり、症状のあらわれ方には個人差があります。 -
《自律神経の乱れ》
自律神経…体を活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経があり、この2つがバランスをとりながら、臓器の働きをつかさどっています。
自分の意思ではコントロールできず、ちょっとしたストレスでもバランスが乱れてしまいます。
※ 春の不調の原因となる自律神経を乱れさせるストレスとは? ※
●激しい寒暖差
寒暖差に対応するための交感神経が活発に働くため、エネルギーがたくさん消耗されて、疲れやだるさを感じやすくなります。●めまぐるしい気圧の変動
低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わり、自律神経の切り替えがうまくいかなくなります。
低気圧の影響で血中酸素濃度が下がり、日中の眠気や体のだるさを感じやすくなります。●日照時間の変化
冬に比べて日照時間が長くなるため、朝早く目が覚めたり、夜更かしをすることが増え、生活リズムが崩れやすくなります。●生活環境の変化
緊張感やストレスを感じることで、自律神経のバランスが乱れやすくなります。●花粉症
体を守ろうとする免疫機能の過敏反応により、体力が低下し、眠気や体のだるさを感じます。 -
《自律神経を整えましょう。》
・栄養バランスの取れた食事、特に朝食は抜かずにしっかり摂りましょう。
・散歩やヨガなど、適度な運動を行いましょう。
・シャワーのみではなく、ゆっくりお風呂に浸かりましょう。
・体の内外から冷え対策を。着脱可能な服装やアイテムを取り入れて、温度調整できるようにしましょう。
・良質な睡眠をとりましょう。(夜更かし、深酒などはNG)
・花粉症の方は、マスクや服薬など、花粉症の対策をしましょう。
・自律神経の乱れに効く内関のツボを心地よい程度に指圧しましょう。
on 2022年3月28日
with コメントはまだありません
Latest posts from areanet-admin
Recent Posts
Comments are closed.