笑い \(≧▽≦)/

  • 「笑い」\(≧▽≦)/2023年、皆さんはどのくらい大笑いしましたか? 
    かわいい動物たちの珍行動など、思わず笑ってしまう楽しい映像も、SNSなどでたくさん見られるようになりました。

    「笑う」という行動には、医学的にもたくさんの効果があることがわかっています。
    また、笑いはかたちから入っても効果があるのだそうです。作り笑いでも積極的に笑い声を出すことで、体の緊張がほぐれ脳の血流が増えるなど、本当に笑った時に近い反応が起こることがわかっています。

    Read More

受験生の食事

  • 受験生の食事師走に入り、いよいよ本格的な受験シーズンに突入します。
    思春期、青春期のまっ只中で育ち盛りの受験生を持つ保護者の皆さんは、家庭でどんなサポートができるかいろいろと気をつかっているのではないでしょうか。

    食事など栄養面でのサポートは、受験を乗り切る体力と集中力を維持していくためのメンタル強化にも大いに役立ちます。
    今号ではそんな受験生の食事にスポットを当ててみました。

    Read More

歯ぎしり

  • 歯ぎしり朝起きると顎が痛んだり、なんとなく歯に違和感を感じているという人は、もしかしたら就寝中に歯ぎしりをしてしまっているかもしれません。
    歯ぎしりは自覚症状がなく、よく睡眠中に起こるため、同室で寝ている家族に指摘されて気づくことも多く、日本人のおよそ5~15%にみられるといわれています。

    また、約6割の人は雑音を伴わないリズミカルな、咀嚼のような顎運動を繰り返していることが分かっていて、睡眠中に咀嚼筋が何らかの活動をすることは、決して珍しいことではないようです。

    しかし、知らず知らずのうちに歯ぎしりが習慣になってしまっている人は、早めに対処することが必要です。

    Read More

血糖値コントロール

  • 血糖値コントロール健康診断の結果では空腹時の血糖値が正常であるため、「隠れ糖尿病」「糖尿病予備軍」などとも言われ、ひそかに増加中の『食後高血糖』。またの名を『血糖値スパイク』
    テレビやインターネットなどで耳にしたことがある! という人も少なくないかもしれません。

    糖尿病の予備軍であると診断されたら、私たちはどんなことに気をつけて日常生活を送ればいいのでしょうか。
    血糖値のコントロールに重要な、『食事』『睡眠』『運動』の時間とタイミングに注目してみました。

    Read More

誤嚥性肺炎

  • 誤嚥性肺炎『誤嚥性肺炎』という言葉を聞いたことがありますか? 高齢者のいるご家庭や介護の現場で働く人たちの間ではよく知られている言葉ですが、あまりなじみのない人も多いのではないでしょうか。
    誤嚥による肺炎は日本人の死亡原因の第6位で全体の3.1%を占めています。

    高齢者の肺炎の半数以上を占めるといわれる誤嚥性肺炎ですが、じつはお口の中の環境が大きく関係しているのです。

    Read More

病は気から

  • 病は気から“気”というのは現代医学でいう「自律神経」を指していて、「気が動転する」「気が乗らない」「気力がみなぎる」「気を確かに」など、心の揺れや乱れを表現する言葉としても多く使われています。

    厚生労働省の研究班が、昨年12月までの1年8か月の間に、市販薬の過剰摂取により救急搬送された122人に対する疫学調査を行いました。
    それによると「自傷・自殺」目的の乱用が20代までの若い女性を中心に広がっていることが示されました。(参照リンク:わが国における 市販薬乱用の実態と課題-厚生労働省)

    また、コロナ禍やネットの普及によって、人間関係や体調など、心身の些細な不安についてネットで調べているうちにどんどん悪いほうへと追い詰められてしまう『サイバー心気症』といった、現代社会特有の疾患も出現してきました。

    Read More

歯科金属アレルギー

  • 歯科金属アレルギーピアスやネックレスなどのアクセサリーを身に着けていて汗をかくと、アクセサリーが触れているところがかぶれたりかゆみを引き起こすことがあります。
    直接触れた部分に症状が現れるため、装飾品から引き起こされる金属アレルギーは一般的によく知られています。

    しかし歯科治療で使用した金属が原因でアレルギーを起こすことがあるということは、あまり知られていないかもしれません。

    Read More

水と体の関係

  • 水と体の関係私たちの生活になくてはならない「水」。今、関東地方では水不足が懸念されています。
    迷走した台風6号や、ノロノロと縦断した台風7号、各地で冠水や浸水被害を引き起こしたゲリラ豪雨など、雨が降っていないような印象はないものの、関東の水がめ周辺地域の降雨が少なくなっているようです。

    飲み水としても必要不可欠ですが、炊事洗濯、風呂などにも水は欠かせません。
    また水不足は農作物の生育にも影響を及ぼします。

    生命維持になくはならない『水』・・・私たちのカラダは一日にどのくらいの水が必要なのでしょうか?
    人間の体は、成人で60~65%、子供では約70%、新生児では約80%が水分でできています。
    そして常にこの水分量を維持しなくてはなりません。

    体内の水分が1%以上失われると渇きを感じ、2~3%では軽い脱水症状が起こります。5%では熱中症などの症状が現れ、10%になると筋肉のけいれんや循環不全が起こります。
    そして20%失うと…死に至ります。

    体内に必要な水分量ー成人・子ども・新生児

    大量に汗をかく夏の水分補給は特に重要です。「のどが渇いた」と感じるときはすでに脱水が始まっています。
    渇きを感じる前に水分補給することを心がけるようにしましょう。

    Read More

熱闘!甲子園!!

with コメントはまだありません

静岡県代表の浜松開誠館が1回戦を突破しました!! この先も勝ち進んでいってほしいです。

Health Magagineで今日公開したブログ「歯の応急処置」では、突発的なケガで歯が折れた、抜けた時の応急処置について紹介しています。

学童野球から高校野球まで、野球漬けだった長男も、高校時代、部活練習中にワンバウンドの打球を捕球しそこなって顔面に直撃! 救急車で病院に運ばれたことがありました。息子は「歯」ではなく「目」でしたが、左眼瞼は赤黒くぱんぱんに腫れ、わずかに眼底出血もし、嘔吐もあったのでヒヤヒヤした記憶があります。

幸い脳には影響はありませんでしたが、しばらくは眼科通いでした。

チームメイトも打球を顔面に受け、前歯が飛んだ!!ことがあったそうです。でも、素早い応急処置のおかげで抜けた歯を元通りにできたと、のちに彼のお母さんから聞きました。

今の高校球児たちはマウスピース(マウスガード)をしている子がとても多いなあ、と思いながら甲子園をテレビ観戦しています。

 

でもやはり歯や目のケガは多いようで。。。

日本スポーツ振興センターの『災害共済給付の学校種別・障害種別件数』を示した表では、全体のおよそ2割が「歯牙障害」「視力・眼球運動障害」でした。顔面周囲のケガが4割も占めているんですね。そしてやはり学校種別では高等学校がもっとも多かったです。

日本スポーツ振興センター 災害共済給付の給付状況等について

 

どんなスポーツもケガはつきものかもしれません。でも、プロテクターなどでケガの予防をして、元気に!楽しく!!活動してほしいな、と思いました。

 

これからも高校球児たちの熱い!プレーを楽しみにしたいと思います!

 

 

 

 

 

 

歯の応急処置

  • 歯の応急処置スポーツ中に身体の一部が接触したり、ボールが当たったりして歯が折れてしまった、あるいは転倒したら顔を打って歯が抜けてしまったなど、まさかの場面に遭遇してしまったことはありませんか?
    真夏のこの時期はレジャー施設のプールサイドで滑って転倒してしまうことも多いかもしれません。
    あなた自身や近くにいた友人が、突然の事故で歯が折れてしまったり抜けてしまった時、あなたはどのように対処しますか?

    抜けてしまった歯でも、応急処置次第で元通りになる可能性があります。

    Read More

糖尿病の予備軍

  • 糖尿病の予備軍さまざまな合併症を引き起こすことから、生活習慣病として悪名高い『糖尿病』
    生活習慣病とは、その名の通り「食習慣、運動習慣、喫煙、飲酒等の生活習慣がその発症・進行に関与する疾患群」です。

    血糖値が常に高い状態が続くのが『糖尿病』ですが、「隠れ糖尿病」ともいわれる、食事によって血糖値の急激な変動を引き起こす“予備軍”の段階があるとのこと。
    健康診断で空腹時の血糖値が安定していても、もしかしたら自分にも“予備軍”のサインが見つかるかも・・・!?

    その予備軍のサインがどんなものなのか、調べてみました。

    Read More

1 2 3