おしどりに行きました!

with コメントはまだありません

だいぶ前にはなりますが、娘がお肉の中でも特に鶏肉が好きなので、沼津にあるおしどりに行きました!

ホントに鶏縛りのメニュー☆彡

ここには牛豚は存在いたしませんなっ!

大分名物とり天セットと、純白のむね塩卵とじのセット、もも醤油麹からあげセットともれなくビールを注文♪

純白のむね塩卵とじがイメージと違いすぎで、ビックリ!

どんぶりなのかな!?と思っていたもので…

ご飯・味噌汁・サラダおかわり自由なのは大喰らいの我が家にとっては嬉しいです( *´艸`)

偏食の娘も好きな物とだけあって満足だったようでした。

鶏肉好きには間違い無しで、コスパ良し、テイクアウトでお弁当もあるみたいなので、また機会があったら利用したいです(*‘ω‘ *)

よみぃ CONCERT TOUR 2021 より~よみぃさんを語ってみる。~

with コメントはまだありません

ブログ、ご無沙汰しております(゚д゚)!

誠にありがたい事に、しばらくお仕事が忙しなく、気付いたらブログの更新を半年近くもおサボりしてしまっていました。汗

というのは言い訳に過ぎず!?

コロナ禍のプライベートは、あまり出掛ける事が出来なくなり、今更ながら韓ドラ沼にズッブズブにハマり、ブログ用の写真がスマホに溜まりまくっているのに記事の下書きが全く追いついておりませんでした、というのがホントのところ!?

いよいよ2021年も残り僅かとなり、ブログ用に撮り溜めておいた写真を見返した所で、記憶があやふやになってきてはいますが、ぼちぼち振り返っていきたいと思います!

まずは、ロゲイニングで毎週末走りに走っていたアウトドア派だった私は、コロナの影響で大会が中止になったりで、一気にインドア派となりました。

韓ドラにハマる前の昨年頃からピアノユーチューバーにどハマりし、ストピ(ストリートピアノ)の演奏動画を観漁っておりました♪

人気のピアノユーチューバーの動画を片っ端から観て、その中でも特に、その超絶技巧によって、生まれて初めて音楽で涙が流れそうになる程の、心の琴線をゆさぶる体験をする事となります。

それが、よみぃさんでした(*‘ω‘ *)

よみぃさんを語り出すと長くなりそうですが、よみぃさんの演奏の何が良いかというと、よみぃさんのいつしかのYouTube動画によると、耳が良過ぎるらしく、生活音すらも音符として入ってきてしまう、のような事をおっしゃっておりました。

それは時として、耐え難い不協和音として苦痛を伴うようです。

逆に、よみぃさんの演奏を鑑賞させていただく側からすると、どんなに高速で難曲だとしても、音が本当に濁りがなく澄んでいるので心地よく(エモい♪)、一音一音をすっごく大切にしているのが分かるかと思います。

ただただ高速で難曲を弾けますよ、っというのとは全く別物なので、是非聞き比べしてもらえれば並みの耳の持ち主の人でもよみぃさんがいかにスゴいかが絶対に分かるはずです!

それはもう神レベルで、よみぃさんが耳が良過ぎるからこその、という結論、その違いなのかな、と解釈しております。

余談ですが、ピアノ以外のよみぃさんの動画も遡ると、太鼓の達人の動画も出てきます。

若かりし(と言っても今現在もよっぽど若いので、よみぃさんが学生だったであろう頃の…)よみぃさんの太鼓の達人動画をよみぃさんのピアノYouTube動画にハマる何年も前に、何の気無しに観た事があった事に気付かされ、当時、自身も太鼓の達人で遊んだので、よみぃさんの太鼓の達人スキルには同じ人間とは思えないなぁ、と思っていたその人が、時を越えて巡り巡って戻ってきた、あの太鼓の達人と同一人物なんだ!という事が分かった時には大変驚いたと同時に、なるほど納得という感じでもありました☆

よみぃさんにハマって早々のちょうど1年前位、なんと、コンサートツアーが開催される情報を得、しかも沼津公演がある事を知った時はもう震えましたね(+o+)

こんな幸運あって良いのか、と。

ただ、チケット発売日数日後に分かったので出遅れてチケットは完売してしまっていて、でもどうしても諦めきれず、毎日サイトを見てはキャンセル待ち狙いでどうにかこうにかゲットし、ピンで行ってきました!

本当に本人だよね!?っていう位遠い席(会場真ん中位)になっちゃいましたが、ハマってからこんなに早くに生で観れるなんて夢のようでした☆(しかもこのコロナ禍において。)

次回お目にかかる機会があれば、よみぃさんのストピにあわよくば遭遇して自分のスマホに是非おさめさせていただきたい、と願ってます。

効果的な歯みがきについて調べました!

  • 効果的な歯みがき1日3回きちんと磨いていたのにむし歯になってしまった。そんな経験はありませんか?
    それは、磨いていたつもりでも汚れが落としきれていなかったり、磨き残していた箇所があったということ。
    むし歯や歯周病は、歯垢に棲みつく細菌が原因なので、歯みがきをしていても歯垢を落としきれていなければむし歯や歯周病のリスクは高まります。

    歯垢1mgに棲む細菌の数は1億~2億個と言われていますから、わずかな磨き残しでもいつも同じ箇所を磨き残していれば、むし歯や歯周病になるリスクは日に日に高まっていきます。
    今の歯みがき習慣をこの機会に見直してみませんか。

    Read More

不眠症について

  • 不眠症私たちのからだには、本来夜暗くなると眠くなり朝になると目が覚める、睡眠と覚醒のリズムが備わっています。
    それは人間の体内時計が刻む、生体リズムに強く支配されているからです。

    しかし今の現代社会では、昼夜のサイクルと体内時計が合わず、生体リズムに乱れが生じ、質のよい睡眠をとることが難しくなっている人が少なくないようです

    Read More

「予防歯科」ってなんだろう?

  • 予防歯科テレビCMなどの効果もあり>、『予防歯科』ということばをよく耳にしたり目にしたりする機会が多くなりました。『予防歯科』とは、その名の通り「歯や口腔内のリスクを予防する医療」です。

    歯みがきでは落としきれないむし歯の原因となるミュータンス菌の膜(バイオフィルム)を落としたり、むし歯のなりやすさをチェックしたり、口腔周囲のケガの予防対策をすることなどさまざまです。

    Read More

視機能の低下

  • 視機能の低下普段私たちが何気なく目にしている世界は、左右ふたつの眼が脳と連携し、あらゆる機能を働かせて見えている世界です。
    これらの視機能が歳をとるにつれて衰えてくると、日常生活に危険が生じてきてしまいます。
    その危険の代表は「転倒」です。

    秋の深まりとともに日没もどんどん早まり、暗くなるにつれ外出中の危険も増していきます。
    今日から始められる簡単トレーニングで目と脳の老化を軽減し、危険を回避しましょう。

    Read More

入れ歯LIFE

  • 入れ歯LIFEむし歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合、その一部、あるいは全部を補ってくれる人工物として入れ歯やインプラントがあります。
    しかし、入れ歯を作って装着したものの、痛みを感じたり、うまく噛めなかったり、発音がおかしくなったりするなどさまざまな問題を抱えている人も少なくありません。

    入れ歯でも上手に「噛める!」「笑える!」「発音できる!」コツを習得して、快適な“入れ歯ライフ”を送りましょう!

    Read More

スマホ育児

  • スマホ育児今、私たちは急激に加速するネット社会の中にいます。ここ数年でもネットの利用環境は飛躍的に変化し、スマートフォンやタブレットなどによって、いつでもどこでもオンラインゲームやSNSを利用することが可能になりました。
    さらにコロナ禍の現状が学校学習の遠隔授業導入を急速に普及させました。学校から個別に支給された端末を毎日持ち帰って、遠隔授業にも対応しているといったことが公立の小中学校でも当たり前になりました。
    スマホやタブレットを持つすべての人にとって、いまや『なくてはならないもの』であるのは間違いないでしょう。

    そんな現代のネット社会の中で、スマホ世代の若いパパママたちはどんな子育てをしているのでしょうか。
    ネットの世界は、現代の子育てにも大きな影響を及ぼしていることがわかってきました。

    Read More

歯の欠如

  • 歯の欠如ヒトの歯が全部で何本あるかご存知ですか? 本来、乳歯は20本、永久歯は親知らずを除くと28本生えます。
    しかし、歯の形成異常によって生まれつき1~数本、中にはまったく歯が生えてこないことがあります。

    あなたは上下合わせて何本の歯が生えていますか? 28本生えていますか? 親知らずはどうですか?

    Read More

脂肪肝

  • 脂肪肝年に一度の健康診断や人間ドッグなどで行われる血液検査では、さまざまな項目の数値が明らかになります。
    この血液検査で肝機能の数値異常から診断される病気のトップは脂肪肝といわれています。

    食べすぎや飲みすぎ、肥満から起こる脂肪肝は、生活習慣を改善すれば治る比較的軽い病気です。だからといって侮って放っておくのは危険です。
    肝機能がさらに低下して、肝炎や肝硬変になる可能性もあるのです。

    肝臓は自己修復力が高く、多少のことではへこたれない強靭な臓器です。そのため、肝臓の病気にかかってもはっきりとした症状が現れないため注意が必要です。

    Read More

スポーツ向上と嚙む力

  • スポーツ向上と噛む力今月も東京五輪パラリンピックにちなんだテーマとして、スポーツと噛む力の関係についてご紹介します。

    大会期間中、テレビ画面の向こう側ではさまざまな競技の選手たちが、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。応援しながら視聴する私たちも、思わず歯を食いしばったり肩を力ませたりしたシーンが何度もあったのではないでしょうか!?

    Read More

1 2 3 4 5